YouTubeライブでの視聴にDoorkeeperでの申し込みは必要ありませんが、
今回のJAWS DAYS 2020オンラインへ登録いただくことで、
今後の企画・計画の参考数になります。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
10:00 | 挨拶 | 運営 |
10:10 | 準備 | |
10:20 | アウトプットしよう。これはあなたの成長の物語 | 吉田真吾 |
11:00 | 休憩 | |
11:05 | プラットフォームの上でものを作るということ | Yasuhiro "Tori" Hara |
11:55 | 休憩 | |
12:15 | サーバーレス時代に共創型受託開発をやることの価値 | 堀家隆宏 |
12:30 | 休憩 | |
12:35 | FargateとLambdaで作るスケーラブルなE2Eテスト実行基盤 | 松浦 隼人 |
13:25 | 休憩 | |
13:30 | AWS初心者(2ヶ月目)が体験した設計の悩みドコロ | 澤田尚志 |
13:55 | 休憩 | |
14:00 | 要件定義完了までに一度はやっておきたいAWS Well-Architected Frameworkを使ったレビューのコツ | 大竹孝昌 |
14:25 | Well-Architected Framework セキュリティの柱で Security By Design | 釜山公徳 |
14:50 | 休憩 | |
14:55 | 現場に置かれたIoTデバイス、どうやって守ろうか? ~ AWSとSORACOMで実現するIoTデバイスセキュリティ | 松下享平 |
15:20 | コロナ速報リリース舞台裏 - サーバーレスなら5日で十分! | 植本 裕紀 |
15:45 | 休憩 | |
15:50 | インフラ食わず嫌いのフロントエンジニアが AWS CDK で自走するまで | 小室雅春 |
16:15 | AWS Systems Manager Session ManagerとIAMでシンプルにユーザーを管理する | 中野雅之 |
16:40 | 休憩 | |
16:45 | AWSしくじり先生 | 古屋啓介 |
17:10 | 休憩 | |
17:15 | 怒涛のAWSエキスパートLTセッション | AWSエキスパート |
17:55 | 休憩 | |
18:00 | SAMURAI 発表 |
AWSウルトラクイズ初代チャンピオン (2012年)
2012年のAWSサミット後のJAWS-UGナイトイベントで優勝して初代チャンピオンに。これがきっかけで初開催のAWS re:Inventに招待され、米国でのAWSビジネスの現実な大きさに驚かされ、cloudpackにエバンジェリスト/SAとしてジョイン。
AWS Samurai 2014 / 2016
年間130回ほど講演をしながらAWSの普及に貢献したことが評価され、AWSサムライを2度受賞。
AWS Serverless Hero
グローバルでサーバーレスに関する活動が評価され、サーバーレスヒーローに認定。
ERPパッケージベンダーR&Dチームにてソフトウェアエンジニアとして設計・開発に従事。その後クラウドを前提としたSI+MSP企業での設計・開発・運用業務を経てAmazon Web Services Japanへ。現在はAWSコンテナサービスを中心とした技術領域におけるお客様への技術支援をリードするとともに、その普及活動にも力を入れている。
Serverless Operations, inc所属。
OSS大好きで、Serverless関連のOSSのメンテナーや開発者をやっています。仕事ではAWSを中心としたServerlessアプリケーションの開発やコンサルティングなど、複数の会社のパートナーとして、協業や支援を行っています。
CTO兼リードバックエンドエンジニア \n テープドライブの修理担当に始まり、某ブログサービスのインフラエンジニア(主にMySQLのDBA)、某外資系企業のテクニカルサポートエンジニアなどを経て現職。実益も兼ねた趣味として翻訳を行っており、訳書に「SQLパフォーマンス詳解」「入門 監視」など。
インフラ系AWSエンジニア(3ヶ月目)、主に上流工程担当
電機メーカSE→同営業→個人SE(社内SE→現在)
JAWS初心者支部運営(2020/01〜)
NECにて、アマゾン ウェブ サービス ジャパン とのアライアンス関連業務に従事。元々はソフトウェア開発者(※1)であり、2011年にAWSに出会う。AWSに進化に心を奪われつつ、なんやかんやあって JAWS-UG 初心者支部に出会い、開眼。社内外でAWS的な活動(※2)に精を出していたら Japan APN Ambassador 2019 に選出(※3)。 ※1 自社製のftサーバーやHAクラスタリングソフトウェアなど。 ※2 社内はAWSに関する技術支援や人材育成、社外はSecurity-JAWSやSORACOM UG Tokyoのコアメンバーなど。 ※3 https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/japan-apn-ambassador-2019/
インフラエンジニア、セキュリティコンサルタント、マルウェアアナリスト等を経て、現在セキュリティを専門とするテクニカルエバンジェリスト、クラウドコンサルタントとして従事。 また、その他活動として、日本クラウドセキュリティアライアンスでのWGリーダー、CompTIA の日本語試験開発、Fin-JAWSの運営メンバー等も担っている。
IoT向けプラットフォームを提供しているソラコムのテック・エバ。JAWS DAYS 2017では転職報告もさせていただき、何らかの恩返しをしたいと常日頃考えてます。2015年からの皆勤賞を狙いたい!
2012〜2016 京都でプライベートSNSを開発するスタートアップでCTOを務める。CTOの時期は主にマネージメント、obj-cでのiOSアプリ開発、Python, node.jsでのサーバーサイド開発、AWSの設計・運用を担当。
その後フリーランスに。フリーランスの時期はSwiftでのiOSアプリ開発、Pythonでのサーバーサイド開発などを担当。
2017年11月〜 農業系スタートアップでTech Leadとしてジョイン。プロジェクト管理、サーバーレスでのバックエンド開発、nuxt.jsでのfrontend開発を担当。
2020年2月〜現在 JX通信社でEngineering Managerとしてジョイン。ピープルマネジメントを中心にエンジニア組織の成長に責任を持っています
某企業の社内SE。フロントエンドを起点にフルスタックで活動。
駆け出しSREやってます。筋トレ歴3年目。ベンチプレス100kg 1rep。筋トレ専用アカウント👉@stand_io /SRE / Emacs / AWS / Terraform / Ansible / Workout / English / パーソナルトレーナー
アイレット株式会社cloudpackにてAWS環境の構築を担当している元開発なインフラエンジニア。好きなAWSサービスはSQS。
Cloud Compliance new normal
今年、いろんなところで、クラウドにおけるセキュリティの新しい常識、
というテーマをひろめていきたいので、それをもってきています
聞いて得するAWS認定○○
Trainining、Certification、APN特典周りの最新情報+知っていると得するかもしれない情報を「もっとお得にSelf Learningできまっせ」のトーンでLTします
2020年代SaaS on AWS
モダンアプリとかサーバレスとかいってないで全体を騙らせてください
これだけはやっとけ、セキュリティ系ハンズオン
触ったことがないといざ使えないのがセキュリティ系の機能。一度やってみると勝手がわかる、AWSが用意しているSecurity系のハンズオンと、得られるエッセンスをざーっと紹介します。
AWS Networking 2020
2020版のNetworkingのお話します。なんかネタ仕込むかは考え中。Lambda引っかけてフェイルオーバー再びをやるかな
オンコール対応システム AWSサービスだけでやってみたらこうなった EventBridge+Chatbot(Slack)+SSM OpsCenter+Connect+Chimeを使ってオンコール対応の仕組みを一式作ったらどうなるかやってみたい(できるとは言っていない
やってみたい! Chaos Engineering for Serverless
サーバーレス でもカオスエンジニアリングできるよってのをお見せしたい
Jupyterカーネルを魔改造する話
機械学習クラスタの方々には馴染み深いJupyter、SageMakerやGlueでも使われている方が多いと思います。このJupyterのカーネルを魔改造して、Glueと組み合わせてなんか面白いことやりますよ!
Graph Database 生々しい事例
LinkedIn と Neptune 使った生々しい Graph DB を使った施策を人事とやろうとしてるので、それができれば面白そう。まあ、グラフの話はスパイスとしていいんじゃないかなと。
connpassへ移行します。 リンクはこちら https://jaws-ug.connpass.com/ JAWS-UG(AWS User Group – Japan)は、日本全国に50を超える支部を持つ Amazon Web Services(以下AWS)のユーザーグループです。全国の各支部では、AWSに関する技術交流や人材交流が毎週のように行われ、AWSユーザーの技術力向上およ...
メンバーになる